参考資料
医療健康領域における人間中心イノベーションに関心のある医療従事者・企業・行政・NPO、そして当事者のための参考文章/URL/図書目録です。
2017/05/28開催の第一回Healthcare Hackathon Hubにて、参加者の皆様と、各分野における参考資料を集めたスタディガイドを作りました。こちらもどうぞお使い下さい。
最終発表前の確認事項
– 自分で実現させたいと思う?
– 誰得?
– 必要とするのは具体的にどんな人?
– 立ち上げるにはまずなにからすれば良い?
– 立ち上げた後に拡大するにはどうしたら良い?
– 協力してくれるパートナー候補は?
規定時間内に終わるかの確認と、PC使う場合は接続確認も。
[M]edicine
– 疾病の重要性の検討
国民医療費|厚生労働省
医療費として何にどれだけかかっているか
障害調整生存年(DALY)
ある疾病の重要性を寿命への影響だけでなくQOLへの影響も勘案する指標です。ワシントン大学の研究グループによる世界各地のDALYの可視化のページもとても興味深いです。
– エビデンスレベルの確認
根拠に基づいた医療(Wikipedia)
EBM・ガイドライン(日本産婦人科学会)
Minds医療情報サービス(厚生労働省委託事業により、診療ガイドライン・各種医療情報を医療提供者向けと一般向けに公開したもの)
「統合医療」情報発信サイト(厚生労働省『「統合医療」係る情報発信等推進事業』)
『保健医療2035』厚生労働省
『代替医療のトリック』
『代替医療の光と闇』
– データベース
[E]ngineering
– プロトタイピングツール
紙とペン
ダンボールとガムテープ
紙粘土
100均グッズ
Prott(アプリのプロトタイピングツール)
# 3Dプリンタ
DMM.make
tinkerCAD
# IoT
Arduino, Raspberry Pi, Little Bits, MESH…
『BIODESIGN バイオデザイン日本語版』
世界的に有名なStanford大学の医療機器開発プログラムの教材がついに日本語訳されました
[D]esign
濱口秀司「日本人の性質を活かした究極のブレストとは?」
HH11で講演・審査をしていただいたイノベーション思考の第一人者濱口氏の紹介記事です。検索すればほかにも出てくるので是非ご一読を。
Human-Centered Design Toolkit (IDEO)
博報堂生活総研「定点観測」
[B]usiness
『プロ直伝! 成功する事業計画書のつくり方』秦 充洋 著
初回からお世話になっている秦さんによる、アイデア作りから人を巻き込む事業計画書づくりまで濃い内容を、漫画も混ぜつつすっきりまとめた本です。是非。
『ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書』
スタートアップ関連slideshare (Umada Takaaki氏)
『バリュー・プロポジション・デザイン 顧客が欲しがる製品やサービスを創る』
[G]overnment
経済産業省商務情報政策局ヘルスケア産業課
グレーゾーン解消制度|経済産業省
IoT時代到来における「薬事法」
Workshop
timer-tab
ブラウザベースのタイマーです
サイモン・シネック:優れたリーダーはどうやって行動を促すか (TED)
プレゼンで気をつけるべきことがわかります
amanaimages
gettyimages
Flicker
著作権フリーの写真を検索。発表資料用にどうぞ。検索条件で「商用利用可」を加える
ホワイトボードシート
壁や机に静電気でくっつきホワイトボードとして使えます