開催実績

ヘルスケアハッカソンは、2014年3月に企画を開始し、8月に初開催しました。そこから多くのスピーカー・審査員、およびスポンサーにご支援・ご協力いただきました。その一部を掲載します。(最終更新 2016/07/30)

スピーカー・審査員

秦充洋氏 (株式会社ケアネット共同創業者、NPO法人ヘルスケアリーダーシップ研究会(IHL)理事、グロービス経営大学院講師)

東博暢氏 (株式会社日本総合研究所)

イケダハヤト氏 (ブロガー)

中野智紀氏 (東埼玉総合病院)

溝口勇児氏 (株式会社FINC 代表取締役社長CEO)

杤久保 修氏 (横浜市立大学医学部社会予防医学教室 名誉・特任教授)

鈴木瞬氏 (産業医・精神科医, SNC産業医事務所 代表)

東藤泰宏氏 (U2Plus創業者)

川出 義浩氏(名古屋市立大学大学院薬学研究科 病院薬剤学/地域療養薬学 特任准教授)

水野 篤氏 (聖路加国際病院)

竹田 周氏 (NPO法人メタボランティア代表)

落合孝文氏 (弁護士, 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業)

物部真一郎氏(医師, exMedio社社長)

伴正海氏(高知医療再生機構 特任医師)

岩本修一氏(広島大学病院 総合内科・総合診療科)

平良英三氏 (国立大学法人 琉球大学 准教授)

照屋成次氏 (琉球インタラクティブ株式会社 取締役CCO)

濱口秀司氏 (monogoto, CEO. ziba, executive fellow)

菅原直樹氏 (俳優、介護福祉士。「老いと演劇」OiBokkeShi主宰)

白崎修氏 (オムロンヘルスケア株式会社)

高瀬義昌氏(たかせクリニック院長)

川田由美氏(あおい訪問看護ステーション太田)

中山健夫氏(京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻 健康情報学 教授)

佐渡島庸平氏(株式会社コルクCEO)

大友正隆氏 丸森町国民健康保険丸森病院院長

山中礼二氏 グロービス経営大学院教員

高原康次氏 グロービス経営大学院教員

スポンサー/協力団体

一般社団法人高知医療再生機構

株式会社グッドパッチ

株式会社医薬情報ネット

三井不動産株式会社

デジタルハリウッド大学大学院

琉球インタラクティブ株式会社

国立大学法人滋賀医科大学 文部科学省EDGEプログラム

ドコモ・ヘルスケア株式会社

一般社団法人ITヘルスケア学会

東北大学「コンダクター型総合診療医」養成プログラム

東北若手医師ネットワークTWIN

宮城県丸森町

宮城県

東北大学 東北メディカル・メガバンク機構

一般社団法人MAKOTO

丸森ドローンフィールド

東北デベロッパーズコミュニティ

おなかハッカー

株式会社ケアネット

NECネットイノベーション株式会社

コカ・コーライーストジャパン株式会社

竜興化学工業株式会社

フロンテックPRO株式会社

シビレ株式会社

毎日発條株式会社

メディア掲載


おでかけ
宮城県の地域トピックス
「ヘルスケア・ハッカソンin宮城県丸森町」が開催(Walker plus, 2016/7/25)

血圧は鬼嫁と力を合わせてコントロール(日経メディカル, 2016/2/3)
服薬支援ツールを2日で集中開発!「ヘルスケアハッカソン」(あなたの健康百科, 2015/6/2)
楽しく残薬管理!ハッカソン開催(薬キャリ+, 2015/5/19)
職場でのうつ病ケアを考える—ヘルスケアハッカソン(gooスマホ部, 2015/2/13)
糖尿病をハックする「第3回ヘルスケアハッカソン 東京」レポート(M-labo, 2014/11/11)
「医療課題 異業種で議論」(高知新聞, 2014/9/5)
「患者目線の副作用報告ツール」が最優秀賞(日経メディカル, 2014/8/20

講演等

文部科学省EDGEプログラム 国立大学法人滋賀医科大学iKODEプログラムのワークショップを担当 (2015年度)

経済産業省中国経済産業局セミナー “平成27年度 IoT時代を担う企業間共創マネジメントセミナー(広島)~IoT時代のビジネスチャンスの捉え方と新たな価値創出のコツ~” (2015/11/05)

山口大学医学部”おもクロ!” (2016/01/16)

東京大学医学系研究科・国際保健政策学のGHEプログラムのパネルディスカッションに登壇 (2016/01/30)